
柏市消防職採用試験 基本情報
柏市消防局は千葉県柏市の松葉町にある消防局です。人口43万人以上の柏市民の消防需要に的確に対応できるよう、消防力の整備・充実のために、各種施策を限られた財源の中で、効率的かつ効果的に発揮し、『市民の安全性を高める消防行政』を展開しています。消防局の組織は細かく業務ごとに分かれており、企画総務課、消防職員課、消防団課、火災予防課、警防課、救急課、指揮統制課などの多数の課が存在しています。さらに消防署・分署には、西部消防署、西部消防署富勢分署、西部消防署たなか分署、東部消防署、東部消防署逆井分署、東部消防署光が丘分署、旭町消防署、旭町消防署西原分署、沼南消防署、沼南消防署高柳分署、沼南消防署手賀分署があり、幅広く柏市内の安全を守っています。職員の研鑽にも力を入れており、柏市消防訓練センターで災害時を想定した訓練などを行っています。また、柏市消防局では、女性職員が安心して働き続けられるための設備や出産・育児のための休暇制度など、女性職員をサポートする環境が整っています。そのため、現在も27名と非常に多くの女性職員が所属しているという特徴があります。

柏市消防職採用試験 募集要項
令和4年度
募集人数 上級・初級合わせて10人程度 |
|
試験方法 |
1次試験 エントリーシートによる選考試験
2次試験 筆記試験:一般教養筆記試験(択一式) 消防適性検査 小論文 体力検査:懸垂、反復横飛び、腕立て伏せ、上体起こし、275m疾走
3次試験 面接(個別面接) |
試験の配点 |
– |
日程 |
1次試験:令和3年7月30日までに提出 2次試験:筆記試験 令和3年9月19日(日) 体力検査 令和3年9月20日(月) 3次試験:令和3年10月下旬(予定) ※詳細は2次試験合格者に通知 |
柏市消防職採用試験対策ワンポイントアドバイス
柏市消防職採用試験の対策は、教養試験対策と小論文対策、面接対策にポイントがあります。
教養試験対策では、一般常識から消防職員に求められる知識に至るまで、幅広く頭に入れて理解することが大切です。自治体別問題集があると効率良く勉強できますから、そういう教材を用意してから教養試験対策に取り組むべきです。
小論文対策は国語力と構成力が重要なので、文章を書く能力を磨いて身につけることをおすすめします。小論文は、作文とは違った書き方が必要になるので、書き方が分からなければ本番で本領を発揮できないでしょう。つまり、小論文の書き方というものを念頭に、柏市消防職採用試験の小論文対策を行うことが肝心です。
面接対策は受け答えが鍵を握りますから、質問を想定したりスムーズに答えられるように練習です。面接官なしのトレーニングは、本番の状況をイメージしにくいので、家族や友人に協力してもらいましょう。また、客観的に分析するのも面接対策に繋がりますから、模擬面接をビデオに取って見直すなどするのも効果的です。
いずれにしても、対策に隙があると合格は遠のいてしまうので、3つの試験をそれぞれバランス良く対策して本番に臨みたいところです。

柏市消防職採用試験対策問題集
柏市消防職採用試験の出題傾向を押さえた対策が取れる問題集です。柏市消防職採用の教養試験情報をふまえた予想問題を取り組むことで、本試験での得点アップが期待できます。1冊に柏市消防職採用模試が2回分収録されており、最短3日間で取り組めます。解答・解説がついていますので、自宅学習にも適しています。
公務員試験要点解説講座では、判断推理、数的推理、文章理解、社会科学の4分野について、最重要・頻出問題を、講師が音声で詳しく解説しています。1問5分の解説で、スキマ時間に取り組みやすくなっています。柏市消防職採用試験問題集の理解がスムーズになるということで、問題集の利用者のうち8割が併用しています。
公務員試験願書+論文最強ワークでは、柏市消防職採用試験官に刺さる志望動機の書き方や、消防士としての視点をおさえ、制限時間内に合格レベルの論文を書ききるノウハウが紹介されています。