
横浜市消防職採用試験 基本情報
横浜市消防局は、神奈川県横浜市全域を管轄しており、管轄面積437.38平方キロメートル、職員定数3,652名となっています。あらゆる災害への的確な対処をすべく、消防体制・救急救命体制・消防団の充実強化を掲げており、安全・安心な暮らしのサポートのため、地域防災力・事業所防災力の向上をすすめています。安全基盤の整備として、「消防施設・執務体制の充実」を図っています。横浜市消防局は、主に5つの部に分かれています。それぞれ、総務部、予防部、警防部、救急部、指令部となっており、これに加えて18消防署、周辺に消防訓練センター、横浜ヘリポートが設置されています。採用試験に合格後は、横浜市消防訓練センターにて、1年間の新採用職員教育(初任教育)を受けることになります。まず、消防訓練センターで6カ月間の初任基礎教育を受けたあと、10月から市内各消防署で6カ月間の初任実務教育を受けます。「いつまでも輝き続ける消防職団員の育成」という教育理念のもと、従来の「型にはめ込む教育」ではなく、発生する課題に向き合い、課題解決に向けて果敢に取り組むことができる消防職員の育成を目指しています。

横浜市消防職員採用試験対策ワンポイントアドバイス 募集要項
令和3年度
募集人数(大学卒程度) |
65名程度(一般) 数名(専門) |
||
第1次試験 |
一般 |
試験方法 |
教養試験 論文試験(第2次試験で評価) |
日程 |
令和3年6月20日(日) |
||
専門 |
試験方法 |
教養試験 専門試験 |
|
日程 |
令和3年6月20日(日) |
||
第2次試験 |
① |
試験方法 |
体力検査 |
日程 |
令和3年7月24日(土)、25日(日)のうち1日 |
||
② |
試験方法 |
面接 身体検査 |
|
日程 |
令和3年7月26日(月)~30日(金)のうち1日 |
||
試験の配点 |
一般 |
第1次試験 |
教養試験410点 |
第2次試験 |
教養試験40点 面接300点 論文試験100点 体力検査100点 |
||
専門 |
第1次試験 |
教養試験点400点 専門試験400点 |
|
第2次試験 |
教養試験20点 専門試験20点 面接300点 体力検査50点 |
||
募集人数(高卒一般) |
45名程度 |
||
第1次試験 |
試験方法 |
教養試験 作文試験(第2次試験で評価) |
|
日程 |
令和3年9月26日(日) |
||
第2次試験 |
① |
試験方法 |
体力検査 |
日程 |
令和3年10月16日(土)、17日(日)のうち1日 |
||
② |
試験方法 |
面接 身体検査 |
|
日程 |
令和3年10月18日(月)~22日(金)のうち1日 |
||
試験の配点 |
第1次試験 |
教養試験410点 |
|
第2次試験 |
教養試験40点 面接300点 作文試験100点 体力検査100点 |
横浜市消防職員採用試験対策ワンポイントアドバイス
コロナ禍や東日本大震災を経験し、インフラ整備や社会サービス、救援や消防に関心を持つ人が多くなっています。大震災や天災、ウイルス感染に見舞われた時、人は今まで当たり前に行っていた社会生活が営めなくなり、こうした場合に行政サービスの提供や質が問われることになります。実際震災やウイルス感染に遭遇し、行政サービスや支援を受け、パブリックサーバントの重要性を認識して横浜市の消防職員を志す人も多いでしょう。消防職員になるには、横浜市が実施する採用試験を受け合格する必要があり、万全の対策が必要です。試験に教養、小論文・面接が実施されます。教養試験対策は、択一問題であり年金や国民健康保険など行政サービスをよく理解し把握していることが大事です。そして一般教養として、地球環境問題、脱炭素やごみ処理問題なども精通していなければいけないので新聞やニュースに毎日目を通し問題意識を持つことが大事です。小論文対策は、自身がインフラ提供側に立ち、パブリックサーバントの自覚や覚悟を持って高い倫理観持って誠実に業務を遂行できるかが問われます。消防職員として、社会に果たす役割や自身が消防職員としてどのように質の高いサービスができるかを試験官は小論文テストで見極めます。面接対策は小論文対策と似ており、倫理観や責任感、パブリックサーバントの適性、体力や思考力なども問われます。

横浜市消防職員採用試験対策問題集
横浜市消防職員採用試験の出題傾向を押さえた対策が取れる問題集です。横浜市消防職員採用の教養試験情報をふまえた予想問題を取り組むことで、本試験での得点アップが期待できます。1冊に横浜市消防職員採用模試が2回分収録されており、最短3日間で取り組めます。解答・解説がついていますので、自宅学習にも適しています。
公務員試験要点解説講座では、判断推理、数的推理、文章理解、社会科学の4分野について、最重要・頻出問題を、講師が音声で詳しく解説しています。1問5分の解説で、スキマ時間に取り組みやすくなっています。横浜市消防職員採用試験問題集の理解がスムーズになるということで、問題集の利用者のうち8割が併用しています。
公務員試験願書+論文最強ワークでは、横浜市消防職員採用試験官に刺さる志望動機の書き方や、消防士としての視点をおさえ、制限時間内に合格レベルの論文を書ききるノウハウが紹介されています。