
秋田県警察官採用試験 基本情報
秋田県警は、「県民に寄り添い、県民ともに」を目指し、社会の変化に対応した、警察活動の推進を図っています。
令和3年4月1日現在の秋田県警察官の人数は、約2,300人です。
秋田県警察の本部組織は主に5つの部署に分かれています。
それぞれ警務部・生活安全部・刑事部・交通部・警備部と分かれており、これに加え、警察学校と県内14警察署が存在しています。
また、働き方改革によるワークライフバランスの見直しにも力を入れており、休暇制度として、「年次休暇」「夏期休暇」「結婚休暇」「家族看護等休暇」「短期の介護休暇」などを定めています。
女性が働きやすい環境の整備も進んでおり、配偶者を含めた、妊娠・出産・育児に関する休暇制度も完備しています。
警察学校では、治安維持の担い手である警察間に必要な知識・技能を習得させるために、授業を行っています。授業だけではなく、生活のさまざまな場面でも学生一人ひとりと真剣に向き合い、全力でサポートする教官が待っています。
同じ志を持った同期という仲間と一緒に、厳しい訓練を乗り越え、全員が一人前の警察間へと成長することを目指しています。

秋田県警察官採用試験 募集要項
秋田県警察官採用試験 募集要項
令和3年度 第1回採用試験
募集人数(警察官A) |
男性(秋田県34名、千葉県3名、警視庁3名) 女性4名 |
||
第1次試験 |
試験方法 |
教養試験(大学卒業程度) 論文試験 資格加点 |
|
日程 |
令和3年7月11日(日) |
||
第2次試験 |
秋田県 |
試験方法 |
体力試験 口述試験(個別面接) 適性検査 身体精密検査 |
日程 |
令和3年8月7日(土)、8日(日)のうち指定する日時 令和3年8月下旬の指定する日時 |
||
千葉県 |
試験方法 |
体力試験 口述試験(個別面接) 適性検査 身体精密検査 |
|
日程 |
令和3年9月6日(月) |
||
警視庁 |
試験方法 |
体力試験 口述試験(個別面接) 適性検査 身体精密検査 |
|
日程 |
令和3年11月30日(火) |
||
試験の配点 |
第1次試験 |
教養試験100点 論文試験100点 |
|
第2次試験 |
体力試験100点 口述試験300点 |
令和3年度 第2回採用試験
募集人数(警察官A) |
男性5名 女性2名 |
|
第1次試験 |
試験方法 |
教養試験(大学卒業程度) 論文試験 資格加点 |
日程 |
令和3年9月19日(日) |
|
第2次試験 |
試験方法 |
体力試験 口述試験(個別面接) 適性検査 身体精密検査 |
日程 |
令和3年10月16日(土) 令和3年11月上旬の指定する日時 |
|
試験の配点 |
第1次試験 |
教養試験100点 論文試験100点 |
第2次試験 |
体力試験100点 口述試験300点 |
|
募集人数(警察官B) |
男性(秋田県26名、千葉県2名、警視庁2名) 女性6名 |
|
第1次試験 |
試験方法 |
教養試験 作文試験 資格加点 |
日程 |
令和3年9月19日(日) |
|
第2次試験 |
試験方法 |
体力試験 口述試験(個別面接) 適性検査 身体精密検査 |
日程 |
令和3年10月16日(土)、17日(日)のうち指定する日時 令和3年11月上旬の指定する日時 |
|
試験の配点 |
第1次試験 |
教養試験100点 作文試験100点 |
第2次試験 |
体力試験100点 口述試験300点 |
秋田県警察官採用試験対策 ワンポイントアドバイス
秋田県警察官採用試験は、大きく教養試験・論文試験・適性検査・体力試験・人物試験(個別面接)で構成されており、各点数を合計した総合点で合否が決まります。また、警察官採用試験は1次試験と2次試験に分かれていますが、令和3年度の試験からこれまで1次試験で実施されていた体力試験が2次試験で行われるようになりました。これにより1次試験は教養試験と論文試験のみとなりましたが、基本的に教養試験と論文試験は過去問や参考書を使って対策すれば突破するのは難しくないでしょう。
また、体力試験では、握力・立ち幅跳び・反復横跳び・バーピーテストが行われます。こちらもスポーツ経験があるなど体力がある方であれば対策は不要かと思いますが、バーピーテストの経験がない方はやり方を頭に入れておいた方が良いでしょう。
人物試験では、志望動機や学生時代に力を入れて取り組んだことなどが質問されます。民間企業の面接試験で行われるような、頭の回転が問われるような質問はされないので、あらかじめ志望動機などをまとめておいて落ち着いて答えていくのがポイントです。
なお、警察官Aおよび女性警察官Aの採用試験においては、TOEICなどの外国語検定資格保有者、情報処理技術者試験等の合格者は申請することで総合点に加点される資格加点制度が設けられているので、対象資格を持っている方は積極的に活用することをおすすめします。

秋田県警察官採用試験対策問題集
秋田県警察官採用試験の出題傾向を押さえた対策が取れる問題集です。秋田県警察官採用の教養試験情報をふまえた予想問題を取り組むことで、本試験での得点アップが期待できます。1冊に秋田県警察官採用模試が2回分収録されており、最短3日間で取り組めます。解答・解説がついていますので、自宅学習にも適しています。
公務員試験要点解説講座では、判断推理、数的推理、文章理解、社会科学の4分野について、最重要・頻出問題を、講師が音声で詳しく解説しています。1問5分の解説で、スキマ時間に取り組みやすくなっています。秋田県警察官採用試験問題集の理解がスムーズになるということで、問題集の利用者のうち8割が併用しています。
公務員試験願書+論文最強ワークでは、秋田県警採用試験官に刺さる志望動機の書き方や、警察官としての視点をおさえ、制限時間内に合格レベルの論文を書ききるノウハウが紹介されています。