
岐阜県警察官採用試験 基本情報
岐阜県警は「安全・安心な清流の国ぎふづくり」を基本指針としています。
今年度は、「子ども・女性・高齢者を守る取組と犯罪抑止対策の強化」「悪質重要犯罪の検挙と組織犯罪対策の強化」「街頭活動・初動警察活動の強化」「安全かつ快適な交通の確立」「テロ、災害等に備えた対策の強化」「警察機能を最大限に発揮する基盤の整備」に重点を置き活動しています。
令和3年4月1日現在の岐阜県警察官の定員数は3,954人です。
岐阜県警察の本部組織は主に7つの部署に分かれています。
それぞれ総務室・警務部・生活安全部・地域部・刑事部・交通部・警備部と分かれており、これに加え、警察学校と県内22警察署が存在しています。
採用試験に合格したあとは、警察学校に入校します。
基本的な知識や技能の習得として、憲法、刑法、刑事訴訟法、警察官職務執行法等の各種法令知識や犯罪捜査、鑑識、交通指導取締り、地域安全活動の実務に関する知識技能を修得します。
強靭な体力と気力の練成として、柔道、剣道、逮捕術、体育等の訓練により強靭な体力と気力、精神力を養います。
社会人としての良識の育成として、歴史、文化といった一般教育や茶道、華道、書道等の情操教育により、社会人としての円滑な良識と豊かな人間性を醸成します
全寮制の下で、県民の期待と信頼に応える警察官となるよう育成することを目的としています。

岐阜県警察官採用試験 募集要項
令和3年度 採用試験
募集人数(警察官AⅡ) |
男性50名程度 女性15名程度 |
||
第1次試験 |
試験方法 |
教養試験(大学卒業程度) 作文試験(2次試験で採点) 資格加点 |
|
日程 |
令和3年5月9日(日) |
||
第2次試験 |
① |
試験方法 |
身体検査 体力検査 |
日程 |
令和3年6月1日(火) |
||
② |
試験方法 |
口述試験(個別)集団討論試験 適正検査 身体精密検査 |
|
日程 |
令和3年6月上旬~6月下旬のうち1日間 |
||
試験の配点 |
第1次試験 |
教養試験点100点 資格加点5点 |
|
第2次試験 |
作文試験200点 口述試験500点 集団討論300点 |
令和3年度 採用試験
募集人数(警察官AⅡ) |
男性10名程度 女性5名程度 |
||
第1次試験 |
試験方法 |
教養試験(大学卒業程度) 作文試験(2次試験で採点) 資格加点 |
|
日程 |
令和3年9月19日(日) |
||
第2次試験 |
① |
試験方法 |
身体検査 体力検査 |
日程 |
令和3年10月15日(金) |
||
② |
試験方法 |
口述試験(個別)集団討論試験 適正検査 身体精密検査 |
|
日程 |
令和3年11月上旬~11月下旬のうち1日間 |
||
試験の配点 |
第1次試験 |
教養試験点100点 資格加点5点 |
|
第2次試験 |
作文試験200点 口述試験500点 集団討論300点 |
||
募集人数(警察官B) |
男性40名程度 女性15名程度 |
||
第1次試験 |
試験方法 |
教養試験(大学卒業程度) 作文試験(2次試験で採点) 資格加点 |
|
日程 |
令和3年9月19日(日) |
||
第2次試験 |
① |
試験方法 |
身体検査 体力検査 |
日程 |
令和3年11月上旬~11月下旬のうち1日間 |
||
② |
試験方法 |
口述試験(個別)集団討論試験 適正検査 身体精密検査 |
|
日程 |
令和3年11月上旬~11月下旬のうち1日間 |
||
試験の配点 |
第1次試験 |
教養試験点100点 資格加点5点 |
|
第2次試験 |
作文試験200点 口述試験800点 |
岐阜県警察官採用試験対策ワンポイントアドバイス
岐阜県で警察官となるためには、岐阜県警察官採用試験の受験が必要です。試験は第一次試験と第二次試験があり、二つの試験結果から合格が決まります。第一次試験で行われるのは、教養試験に作文試験と作文試験です。
教養試験で問われることは、文章理解や数的推理といった一般的な知能を求める問題、社会や人文・自然などに関する一般的な知識に関することです。択一式の試験であれば警察官Aの試験で大学卒業程度、警察官Bの試験では高卒程度の難易度の問題が出されます。この教養試験でボーダー以上の点数が取れないと合格は難しいでしょう。
ただ、教養試験の範囲はとても広いので、勉強をする時間はどれだけ合っても足りません。ですから、合格を目指すならば、自治体別問題集を使って勉強するのがよいでしょう。
次に第二次試験では、警察官として働ける資質があるのかを調べるための身体検査・体力検査・口述試験・集団討論試験・適性検査・身体精密検査を実施します。身体検査では、視力や色覚などの検査基準が設けられています。受験をする前に、自分が基準以上であるかを確認するべきです。視力が基準よりも低いといったときには、メガネやコンタクトを変えたり、レーシック手術をしたりすることで対応できるかもしれないので試してみましょう。

岐阜県警察官採用試験対策問題集
岐阜県警察官採用試験の出題傾向を押さえた対策が取れる問題集です。岐阜県警察官採用の教養試験情報をふまえた予想問題を取り組むことで、本試験での得点アップが期待できます。1冊に岐阜県警察官採用模試が2回分収録されており、最短3日間で取り組めます。解答・解説がついていますので、自宅学習にも適しています。
公務員試験要点解説講座では、判断推理、数的推理、文章理解、社会科学の4分野について、最重要・頻出問題を、講師が音声で詳しく解説しています。1問5分の解説で、スキマ時間に取り組みやすくなっています。岐阜県警察官採用試験問題集の理解がスムーズになるということで、問題集の利用者のうち8割が併用しています。
公務員試験願書+論文最強ワークでは、岐阜県警採用試験官に刺さる志望動機の書き方や、警察官としての視点をおさえ、制限時間内に合格レベルの論文を書ききるノウハウが紹介されています。