鴻巣市職員採用試験 受験情報まとめ

鴻巣市職員採用試験合格への道のり
 

鴻巣市職員採用試験 受験情報

鴻巣市では、2010年をピークに人口が減少傾向にあり、高齢化も進行しています。なかでも進学や就職、結婚などで鴻巣市を離れる世代が多いことがわかっています。そこで、鴻巣市は若い世代の就労環境の整備と、結婚・出産・子育てに安心して取り組めるように各事業の見直しに取り組んでいます。

まちづくりに向けた取り組みの方向性を定めるため、2020年から2024年までの5年計画として「鴻巣市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。雇用の創出と地域経済の活性化に向けて、企業誘致数を増やして就労人口の増加を目指しています。また、晩婚化抑制と少子化対策として、ライフデザインセミナーの開催や不妊治療費の助成もおこなっています。

説明会では、より多くの試験情報を得られます。説明会への参加は、面接や論文対策にも有効ですので、ぜひ、説明会に参加しましょう。

鴻巣市職員採用試験 募集要項

※一般事務職、一般事務職(障がい者)、一般事務職(民間企業経験者)のみ掲載

募集人数※1 一般事務職 12名
一般事務職(障がい者) 1名
一般事務職(民間企業等経験者) 1名
試験方法 一般事務職 第1次試験:教養試験、適性検査、論文試験

第2次試験:面接試験

第3次試験:面接試験

一般事務職(障がい者) 第1次試験:教養試験、適性検査、論文試験

第2次試験:面接試験

第3次試験:面接試験

一般事務職(民間企業等経験者) 第1次試験:社会人基礎試験(職務適応性検査・職務基礎力試験)、論文試験

第2次試験:面接試験

第3次試験:面接試験

日程※2 第1次試験:9月中旬

第2次試験、第3次試験:10月~11月

試験の配点

※1,2:年度によって若干の改訂あり