三条市消防職員採用試験 受験情報まとめ

三条市消防職員採用合格への道のり

三条市消防職員採用試験 受験情報

三条市消防本部は、総務課と警防課がある消防本部と本署・2分署・3分遣所がある消防署で組織されています。消防署には警防小隊、救急小隊、救助小隊が編成されており、職員数は全体で151名です。

年頭には消防出初式で市の無災害への祈念と、市民の消防に対する理解・火災予防思想の普及を図るために、消防車による市中パレードと一斉放水をおこなっています。一斉放水後には式典や消防車両見学もあります。

春と秋にそれぞれ1週間ほどの火災予防運動期間があり、統一標語を横断幕等で掲示したり、広報車等による周知や管内事業所等へ防火ポスターを配布したりして活動をしています。クラブ員数が1500名を超える、幼年消防クラブ員の法被着用による防火PRも恒例です。

説明会では、より多くの試験情報を得られます。説明会への参加は、面接や論文対策にも有効ですので、ぜひ、説明会に参加しましょう。

三条市消防職員採用試験 募集要項

※消防職のみ掲載

募集人数※1 1人程度(高校卒業程度)
試験方法 第1次試験 オンライン・WEB受験

 

基礎能力検査、適性検査、動画選考

第2次試験 オンライン・WEB受験

 

中堅職員面接、グループディスカッション、作文試験

第3次試験 理事者面接、体力測定
日程※2 第1次試験 9月上旬
第2次試験 10月上旬
第3次試験 11月上旬
試験の配点 第1次試験
第2次試験
第3次試験

※1,2:年度によって若干の改訂あり

🌸三条市消防職員採用試験 合格のヒント🌸

消防は過去問がなく対策が難しくて不安でしたが、自治体別の合格セットに救われました。判断、数的は大の苦手だったけど、要点解説講座の90個の解法を使うと面白いくらい解けていきました。地元消防に合わせた問題集で過去にどんな出題があったかが分かり、自信を持って本試験に臨み合格できました。(埼玉県 M・Tさん)

消防士を目指し公務員サクセスを使い合格しました。仕事もあったので、早朝に自治体別問題集を取り組み、移動時間に要点解説講座の音声を聞き流しました。頻出問題の解法テクニックが全て音声で学べるのは画期的で、短時間でも解く力がつけられたと思います。まるで過去問を解いているように傾向を押さえられました。おかげで合格できました。効率よくやりたい方にお勧めします。(大阪府 S・Oさん)