
埼玉県警察官採用試験 基本情報
埼玉県警は「安全で安心して暮らせるまちづくり~県民の期待に応える力強い警察活動の推進~」を基本姿勢としています。
今年度の重点施策として、「オリンピック・パラリンピック競技大会の成功に向けた警備の完遂」「特殊詐欺をはじめとした総合的な犯罪対策の推進」「交通事故防止対策の推進」「凶悪・重要事犯の検挙と犯罪組織の壊滅」「人身安全関連事案・サイバー犯罪への的確な対処」「迅速・的確な初動警察活動の推進」「災害等緊急事態への的確な対処」を掲げています。
令和3年4月1日現在の埼玉県警察官の人数は11,524人です。
埼玉県警察の本部組織は主に7つの部署に分かれています。
それぞれ総務部・警務部・生活安全部・地域部・刑事部・交通部・警備部と分かれており、これに加え、警察学校と県内39警察署が存在しています。
警察官採用試験に合格したあとは、全寮制の警察学校に入校します。
「強く、正しく、明るく」という校訓のもと、各種教養、訓練を実施します。
警察官としての基礎知識、技術の修得はもちろん、県民との信頼関係を築きながら、それぞれの職務に責任を持って当たるという崇高な倫理観の育成を図っています。そのため、現場に即した実務教養をはじめ、部外講師等による職務倫理教養、高齢者施設等への慰問やクラブ活動による情操教養など、さまざまな内容を網羅しています。
こうした多彩な教養を通じ、豊かな人間性の育成を目指します。

埼玉県警察官採用試験 募集要項
令和3年度 第1回採用試験
募集人数
|
1類 |
男性127名 女性20名 |
|
2類 |
男性30名 女性10名 |
||
3類 |
男性30名 女性5名 |
||
第1次試験 |
試験方法 |
教養試験 論(作)文試験(2次試験で採点) 資格加点 |
|
日程 |
令和3年5月9日(日) |
||
第2次試験 |
① |
試験方法 |
身体検査 |
日程 |
令和3年6月4日(金)~6日(日)のうち1日間 |
||
② |
試験方法 |
体力検査 人物試験 |
|
日程 |
令和3年6月19日(土)~27日(日)のうち1日間 |
||
試験の配点 |
第1次試験 |
教養試験100点 資格加点5点 |
|
第2次試験 |
身体検査・体力検査200点 人物試験300点 論(作)文試験100点 |
令和3年度 第2回採用試験
募集人数
|
1類 |
男性20名 女性5名 |
|
2類 |
男性10名 女性3名 |
||
3類 |
男性100名 女性17名 |
||
第1次試験 |
試験方法 |
教養試験 論(作)文試験(2次試験で採点) 資格加点 |
|
日程 |
令和3年9月19日(日) |
||
第2次試験 |
① |
試験方法 |
身体検査 |
日程 |
令和3年10月9日(土)~10日(日)のうち1日間 |
||
② |
試験方法 |
体力検査 人物試験 |
|
日程 |
令和3年10月23日(土)~31日(日)のうち1日間 |
||
試験の配点 |
第1次試験 |
教養試験100点 資格加点5点 |
|
第2次試験 |
身体検査・体力検査200点 人物試験300点 論(作)文試験100点 |
埼玉県警察官採用試験対策ワンポイントアドバイス
埼玉県警察官採用試験では、一般知識を問う教養試験に加えて論作文試験が行われます。論作文試験では、近年起こりやすい犯罪に関することがテーマとしてよく取り上げられます。そのため日ごろからニュースをチェックし、アンテナを張っておくことが欠かせません。
時事的な事柄を知らないと文章を考えるのが難しいので、幅広く知識を身に着けておくことが重要になります。インターネットで情報収集を行うと、自分好みのニュースばかりを読んでしまうということが考えられます。そのため新聞やテレビのニュースなども活用し、偏りなく知識を取り入れることが大事になります。
また論作文試験のテーマとして、理想とする警察官についても取り上げられることが多くあります。どういう警察官を目指しているのか等、深く掘り下げて考えておくようにしましょう。
それから、埼玉県警察官採用試験では、体力検査も行われます。体力検査の内容は、腕立て伏せや反復横跳びといった基本的な内容になります。特別なトレーニングは必要ありませんが、運動や筋力トレーニングなどを行っておいた方がよいでしょう。運動部に入っていたので体力には自信があるという人も、しばらく体を動かしていないと上手く能力を発揮できないこともあります。

埼玉県警察官採用試験対策問題集
埼玉県警察官採用試験の出題傾向を押さえた対策が取れる問題集です。埼玉県警察官採用の教養試験情報をふまえた予想問題を取り組むことで、本試験での得点アップが期待できます。1冊に埼玉県警察官採用模試が2回分収録されており、最短3日間で取り組めます。解答・解説がついていますので、自宅学習にも適しています。
公務員試験要点解説講座では、判断推理、数的推理、文章理解、社会科学の4分野について、最重要・頻出問題を、講師が音声で詳しく解説しています。1問5分の解説で、スキマ時間に取り組みやすくなっています。埼玉県警察官採用試験問題集の理解がスムーズになるということで、問題集の利用者のうち8割が併用しています。
公務員試験願書+論文最強ワークでは、埼玉県警採用試験官に刺さる志望動機の書き方や、警察官としての視点をおさえ、制限時間内に合格レベルの論文を書ききるノウハウが紹介されています。