岡山市職員採用試験 受験情報
政令指定都市として大きな影響力を持つ岡山市では、住みやすく市民が個性を発揮できる「未来へ躍動する 桃太郎のまち岡山」の実現を目指しています。
具体的には、企業立地の推進や創業支援施設「ももスタ」設置により、地域経済の活性化を図っています。また、岡山芸術創造劇場や公共交通ネットワークの整備、日本遺産に認定されている「桃太郎伝説」などの観光PRを通じ「経済・交流都市」としての各種事業などを推進中です。
このほか「子育て・教育都市」を目標に、保育園・幼稚園を充実させて女性が育児と仕事を両立できたり、子どもの健やかな成長をサポートしたりする教育環境を整えています。
市民の高齢化対策としては、就労支援や生きがいづくりを応援する「おかやまケンコー大作戦」を推進し、高齢者が健康で自分らしい生活を送れる「健康福祉・環境都市」を目標としています。
説明会では、より多くの試験情報を得られます。説明会への参加は、面接や論文対策にも有効ですので、ぜひ、説明会に参加しましょう。
岡山市職員採用試験 募集要項
採用試験倍率
県職員:3~10倍、市職員:10倍、消防士:5~10倍、警察官:3~6倍
これらの数値は全国平均の概算値です。実際の倍率は年度や地域によって変動します。
※事務、学校事務のみ掲載
募集人数※1 | 就職氷河期世代 | 6人程度 |
大学卒業程度 | 一般枠:45人程度
特別枠:12人程度 |
|
短大・高校卒業程度 | 4人程度 | |
学校事務 | 学校事務A:4人程度
学校事務B:若干名 |
|
障がい者対象 | 事務:若干名、学校事務:若干名 | |
試験方法 | 就職氷河期世代(36~46歳) | 第1次試験:能力試験…60分、エントリーシート(口述試験で使用)
第2次試験:個別面接、適性検査 第3次試験:個別面接 |
大学卒業程度 | 【一般枠】
第1次試験:教養試験…120分、専門試験…120分、適性検査…20分、エントリーシート 第2次試験:個別面接 第3次試験:個別面接 【特別枠】 第1次試験:テストセンター試験(SPI3)、適性検査、エントリーシート 第2次試験:個別面接 第3次試験:個別面接 |
|
短大・高校卒業程度 | 教養試験…120分、適性検査…20分、エントリーシート
第2次試験:個別面接 第3次試験:個別面接 |
|
学校事務 | 教養試験…120分、適性検査…20分、エントリーシート
第2次試験:個別面接 第3次試験:個別面接 |
|
障がい者対象 | 教養試験…120分、適性検査…40分、エントリーシート
第2次試験:個別面接、作文…60分 |
|
日程※2 | 就職氷河期世代 | 第1次試験:4月下旬~5月中旬のうち1日
第2次試験:6月上旬~中旬 第3次試験:7月上旬~中旬 |
大学卒業程度 | 【一般枠】
第1次試験:6月中旬 第2次試験:7月中旬~下旬 第3次試験:8月中旬~下旬 【特別枠】 第1次試験:6月上旬~下旬のうち1日 第2次試験:7月中旬~下旬 第3次試験:8月中旬~下旬 |
|
短大・高校卒業程度 | 第1次試験:9月下旬
第2次試験:10月中旬~下旬 第3次試験:11月中旬~下旬 |
|
学校事務 | 第1次試験:9月下旬
第2次試験:10月中旬~下旬 第3次試験:11月中旬~下旬 |
|
障がい者対象 | 第1次試験:10月下旬
第2次試験:11月下旬~12月上旬 |
|
試験の配点 | 就職氷河期世代 | 第1次試験:能力試験…100点
第2次試験:個別面接…300点 第3次試験:個別面接…600点 |
大学卒業程度 | 【一般枠】
第1次試験:教養試験…100点、専門試験…100点 第2次試験:個別面接…300点 第3次試験:個別面接…600点 【特別枠】 第1次試験:テストセンター試験(SPI3)…100点 第2次試験:個別面接…300点 第3次試験:個別面接…600点 |
|
短大・高校卒業程度 | 第1次試験:教養試験…100点
第2次試験:個別面接…300点 第3次試験:個別面接…600点 |
|
学校事務 | 第1次試験:教養試験…100点
第2次試験:個別面接…300点 第3次試験:個別面接…600点 |
|
障がい者対象 | 第1次試験:教養試験…100点
第2次試験:個別面接…400点 |
※1,2:年度によって若干の改訂あり
おすすめの学習資料
試験対策を進める上で、適切な学習資料の選択は非常に重要です。
私たちが提供している「自治体別・公務員採用試験対策問題集」は、以下3つの特徴を持っています:
1.自治体別に過去問を徹底分析し、各自治体の出題傾向を反映
2.面接対策として想定質問と回答例を提供
3.公務員試験の頻出問題を1問5分で解説
この問題集を活用することで、志望する自治体に特化した効率的な学習が可能になります。
ご利用者の合格体験談もご確認ください。
🌸岡山市職員採用試験 合格のヒント🌸
県庁採用試験は出題範囲は広いのに出題数は少なく、過去問もなく、対策が難しいと感じました。解決してくれたのが自治体別問題集です。受験希望の自治体の傾向が分かり、自分に合わせた時間配分も組めて、本試験で余裕を持てました。また、要点解説講座は頻出問題に絞られているので、合格へ最短ルートで過去問さながらの勉強ができました。おかげで合格でき、良い教材に出会えて感謝です。(福岡県 S・Tさん)
県庁を志したものの勉強量に圧倒されましたが、要点解説講座で頻出問題を把握して、自治体別問題集で傾向を押さえられ、余計なお金や時間をかけずに集中できました。10日間でできる願書や論文ワークも含め、トータルで効率よく勉強できたと思います。複数の自治体で問題集と同じ出題があり、過去問のような精度の高さに驚きでした。春から職員として頑張ります!(広島県 A・Nさん)
「自治体別・公務員採用試験対策問題集」に興味をお持ちの方は、以下から詳細をご確認頂けます。