宇和島市職員採用試験 受験情報
宇和島市は愛媛県西南部に位置しており、西は宇和海に面し、入り江と半島が複雑に交錯した典型的なリアス式海岸が続き、4つの有人島と多くの無人島があります。東側の鬼ヶ城連峰は、海まで迫る急峻さを備え起伏の多い複雑な地形をしています。海岸部の平野や内陸部の盆地には市街地や集落が点在しています。現在、少子高齢化・人口減少、地方分権の進行、地方産業・経済をめぐる環境の深刻化など、市を取り巻く情勢は今後ますます厳しさが増大していくことが予想され、地域資源を見つめ直していく必要があるとされています。宇和島市はマダイ、ハマチ、真珠、柑橘は全国有数の生産量を誇り、じゃこ天、宇和島鯛めしなど全国に誇る食文化も魅力の一つになっています。また、宇和島伊達10万石の城下町として栄えてきた歴史があり、国指定の宇和島城天守をはじめ無数の文化財が継承されてきました。さらには、遊子水荷浦の段畑、岩松地区の建造物群といった文化的に重要な景観や、牛鬼、闘牛といった地域に根付いた伝統があります。このような地域特性を生かしたまちづくりを継承し、次世代を担う人材を共に育て、希望ある未来を創造していくこと、さらにそれらを市内外問わず積極的に発信しています。
説明会では、より多くの試験情報を得られます。説明会への参加は、面接や論文対策にも有効ですので、ぜひ、説明会に参加しましょう。
宇和島市職員採用試験 募集要項
※年度によって若干の改訂あり ※事務職のみ掲載
募集人数 |
行政事務A10名程度、行政事務B3名程度、行政事務(社会福祉士)1名程度、社会人経験者若干名 |
|
試験方法 |
A・B・社会福祉 |
第1次試験:筆記試験、面接試験、第2次試験:面接試験 |
社会人経験 |
第1次試験:自己アピール試験、WEB面接試験、性格検査 第2次試験:面接+プレゼンテーション試験 |
|
日程 |
A・B・社会福祉 |
第1次試験:7月上旬~中旬、第2次試験:9月上旬 |
社会人経験 |
第1次試験:8月上旬~9月中旬、第2次試験:11月上旬 |
|
試験の配点 |
A・B・社会福祉 |
第1次試験:筆記試験100、面接試験100、第2次試験:面接試験200 |
社会人経験 |
第1次試験:自己アピール試験100、WEB面接試験100 第2次試験:面接+プレゼンテーション試験200 |
🌸宇和島市職員採用試験 合格のヒント🌸
仕事と両立での公務員試験でした。書店で買った参考書で勉強していましたが、範囲が広すぎて困った時に第一志望の市役所の問題集を見つけ、過去問の傾向に合わせた勉強ができそうだと購入しました。仕事で毎日2時間の勉強でしたが、どこの参考書よりもわかりやすい解説でスムーズに勉強ができました。本試験では、この問題集と同じような出題が多くあり驚きでした。春から職員として頑張ります。(東京都 H・Kさん)
友人から公務員試験サクセスの問題集を勧められ購入。自治体別に過去の出題傾向をもとにした問題なので、しっかり勉強することで出題のパターンや解き方のポイントをつかめました。時間との戦いでしたが、過去問のように効率よく対策できたおかげで、地元市役所に合格することができました。この問題集を選んで正解だったと思います。(愛知県 Y・Sさん)