世の中に役立つ仕事をしたい方、あるいは小さい頃から憧れていた方みなさん、消防士って普段はどんな仕事をしているのか、想像がついていますか?消防士といえば火消し、というイメージが第一に浮かびますが、1日の仕事内容は様々です。
今回は消防士を目指す方のために、消防士の1日のスケジュールや勤務体制、業務内容から、各自治体で異なる採用試験のポイントについて解説します。消防士の1日を知ることで、面接でより具体的な回答をできるようになります。ぜひ最後までご覧ください。
消防士という仕事
消防士の仕事は火事現場の消火活動だけではなく、多岐に渡っています。消防士の採用試験を受ける方は、消防士の仕事について正しく把握しておく必要があります。
消防士それぞれの勤務体制がありますし、業務によっても活動範囲が異なります。消防士の1日を通して、消防士という仕事についての理解を深めてください。
消防士の1日のスケジュール
消防士の勤務時間は各自治体の消防本部によって異なりますが、多くの場合、24時間勤務と非番の交代制です。
ここでは、一般的な24時間勤務の消防士の1日を紹介します。
時刻 | 行動/仕事 | 仕事の内容 |
08:30 | 出勤と引き継ぎ | 業務の引き継ぎのあと、車両点検や装備品のチェックを行います。 |
09:00 | 車両点検と装備の確認 | 消火用ホースや空気呼吸器、無線テストなどの点検や確認を行います。 |
09:30 | 体力錬成 | 出動に備えてのストレッチ、地域の戸別訪問などの外勤業務、消防水利の点検などを行います。 |
12:00 | 昼休み | 事務処理のあと昼食。お弁当の持参、または自炊で外食はありません。 |
13:00 | 備品のチェック | 出動信号(火事・救急・救助・警戒)のテストや備品のチェックを行います。 |
14:00 | 訓練 | 出動がない場合、訓練(放水・救急・救助)や部隊ごとの連携訓練などを行います。 |
16:30 | 清掃とミーティング | 清掃、ミーティング、出動信号テストなどを行い、19時までに食事をすませます。 |
19:00 | 勉強会 | 重要事項や地域の地勢、家屋密集地、ルート再確認などの勉強会を行います。 |
23:00 | 仮眠 | フリータイムを経て仮眠に入り、緊急出動に備えて制服は着たままです。 |
06:30 | 起床 | 出動信号テスト、掃除、車両の点検のあと交替準備に入ります。 |
08:30 | 終業と引き継ぎ | 連絡事項を引き継ぎ、帰宅。この日は非番になります。 |
災害発生があった場合は直ちに出動して活動しますが、火災の場合は鎮火後に出火原因や損害額の算定などの調査を行い、調査書類の作成をします。
次は、消防士の勤務体制について説明しましょう。
消防士の勤務体制
消防士の勤務は当番と非番の2交代制が一般的ですが、当番・非番・日勤の3交代制を導入しているところもあります。勤務形態は交替制勤務と毎日勤務があります。
それぞれについての一例を説明します。
区分 | 勤務時間 | 休日 | 勤務内容 |
交替制勤務 | 8:30~翌8:30(24時間) | 1日働いて翌日休み(隔日勤務) | 消火・災害・救助・救命活動 |
毎日勤務 | 8:30~17:15 | 週休2日(土日) | 予防にかかわる仕事や管理職 |
交替制勤務の非番は週休2日の休日とは違います。緊急の場合は出動を求められることがあるため、遠出の予定がある場合は申請が必要ですが、週休2日の場合は完全フリーの休日です。
消防士の活動分野
消防士といえば火事というイメージが強いですが、大きく分けると、消火活動・救急活動・救助活動・予防活動・防災活動の5つの業務を担当しています。
活動分野 | 活動内容 |
消火活動 | 火災現場へ急行して消火作業を行い、周辺住民への避難指示、活動の妨げになる障害物の撤去なども行います。 |
救急活動 | 119番通報に対応して怪我人や病院の発生現場へ急行し、応急手当や医療機関への搬送を行います(国家資格を持った救命救急士が同行)。 |
救助活動 | 災害が発生したときの人命救助活動を行い、河川の氾濫、交通事故、自然災害などにも出動します。 |
予防活動 | 建物や店舗への立入検査、避難訓練の指導、火災報知機の設置促進など災害の予防に関わる多岐にわたる業務を行います。 |
防災活動 | 災害防止のための啓蒙活動や、災害に備えた訓練活動などを行います。 |
消防士の仕事について説明しました。次は消防士になるための情報や採用試験についてお伝えしましょう。
消防士採用試験の受験対策を始める方・もう始めている方にも、以下の問題集が大人気です!
↓ ↓ 送料無料!今だけ最大11%OFF!
志望自治体別・消防士採用試験問題集はショッピングサイトが断然おトク♪
☆゚+. こんな受験生が活用中 ゚+.☆
✅ 独学でコスパ良く対策したい
✅ 勉強のブランクを克服したい
✅ 仕事と両立していて時間がない
✅ 願書や面接、人物試験に自信がない
消防士になるための資格・採用基準
消防士になるには消防官採用試験に合格しなければなりませんが、ここでは合格までの一般的な流れと受験資格・採用基準について説明します。
合格までの流れ
消防士は市町村の職員で、身分は地方公務員です。公務員試験の出願から内定までの流れを説明します。
順番 | 対応/試験 | 詳細 |
1 | 出願 | インターネットでの出願も可能です。 |
2 | 1次試験 | 択一試験と論文試験があります。 |
3 | 1次試験の合格発表 | 1次試験に合格した者が2次試験に進めます。 |
4 | 2次試験 | 面接試験、身体検査、体力検査が行われます(身体検査と体力検査は1次で行う自治体もあります)。 |
5 | 最終合格発表 | 自治体のホームページに掲載され、受験者全員に合否が通知されます。 |
6 | 内定 | 採用候補者名簿に登載され、採用後は消防学校で専門教育を受けます。 |
受験資格について
消防士の受験資格は、国籍要件と年齢要件です。消防士は「公権力の行使にあたる公務員」なので日本国籍が必要になります。
年齢要件は各自治体によって異なりますが、一般的に26~30歳が年齢制限の上限となっているようです。
採用基準について
消防士は体力勝負の仕事なので、身長・体重・視力などの基準をクリアする必要があります。各自治体によって基準は異なりますが、参考として東京消防庁の身体基準を上げておきます。
令和4年度の東京消防庁消防官の身体基準です。
検査項目 |
男性 |
女性 |
身長 |
おおむね160cm以上 |
おおむね155cm以上 |
体重 |
おおむね50kg以上 |
おおむね45kg以上 |
胸囲 |
身長のおおむね2分の1以上 |
|
視力 |
両眼で0.7以上、かつ一眼で0.3以上(矯正視力を含む) |
|
色覚 |
消防官として職務遂行に重大な支障がないこと |
|
聴力 |
正常であること(オージオメータで純音聴力検査を実施) |
|
肺活量 |
おおむね3,000cc以上 |
おおむね2,500cc以上 |
身長、体重、胸囲、肺活量などはおおむねということで厳密な基準ではありません。職務遂行に支障があるかどうかがポイントです。
SPIやBESTタイプなど、最新の傾向に対応!志望自治体に合格する問題集をお求めの方は以下のリンクをクリック↓ ↓
消防士採用試験の受験対策を始める方・もう始めている方にも、以下の問題集が大人気です!
↓ ↓ 送料無料!今だけ最大11%OFF!
志望自治体別・消防士採用試験問題集はショッピングサイトが断然おトク♪
☆゚+. こんな受験生が活用中 ゚+.☆
✅ 独学でコスパ良く対策したい
✅ 勉強のブランクを克服したい
✅ 仕事と両立していて時間がない
✅ 願書や面接、人物試験に自信がない
当ブログでは、志望自治体に特化した「合格レベル問題集」を取り扱っています。区分ごとに分けられており、あなたの目指す自治体の出題傾向を把握できます。「他の問題集や参考書に目移りせずに集中して取り組める」「学校の課題とも両立できた」と、92.8%のお客様から、満足のお声を頂いております。最小の投資で効果を最大化できる問題集となっていますので、ぜひ対策に活用してください。
消防士採用試験の対策ポイント
消防士の採用試験は、筆記試験(論文試験を含む)、面接試験、体力検査の3つです。それぞれの対策ポイントについて説明します。
筆記試験の対策ポイント
筆記試験では択一試験と論文試験が行われます。択一試験は五肢択一のマークシート方式で、内容は教養分野です。おもに高校までに勉強した内容が出題されます。
教養択一試験は一般知能と一般知識があり、それぞれの科目を学習する必要があります。
教養択一試験(基礎能力試験) |
|||
一般知能分野 |
一般知識分野 |
||
数的処理 |
数的推理・判断推理 空間把握・資料解釈 |
人文科学 |
世界史・日本史・地理 思想・文芸 |
文章理解 |
現代文・英文 |
自然科学 |
数学・物理・化学・生物 地学 |
社会科学 |
法律・経済・政治・社会 時事問題 |
いずれの科目も高校までに学習した内容から出題されますが、出題範囲が幅広いので、すべて完璧を目指すのは大変です。自治体によって試験内容は異なりますが、出題傾向はほぼ似ています。対策としてはメリハリをつけた学習方法がおすすめで、過去の出題傾向から集中的に学習すべき課題を絞り込むのがポイントです。
出題数の多い科目は、数的処理と文章理解、そして社会と時事問題です。合格ラインは7割といわれているので、この4つの科目を中心に学習して得点を重ねてください。
論文試験のポイントは、社会問題や行政課題と消防の役割をテーマに押さえます。また、目指す消防士像など自己PR的なテーマが出ることもあり、書き慣れるまで練習を重ねるとよいでしょう。
面接試験の対策ポイント
最近は人物重視の傾向が強まっているので、面接試験は大変重要です。消防士としての適性を身につけておく必要があります。
個別面接、集団面接、集団討論の3つの方式について説明します。
面接形態 | 内容と対策 |
個別面接 | ・質問の種類が多く、態度、話し方、表情など細かい部分まで評価される。 ・話す内容に一貫性を持たせ、緊張しすぎず、自信を持って話す。 |
集団面接 | ・自己紹介や自己PRが多く、他の受験生と相対評価される。 ・志望動機、熱意、志などを自分の言葉でアピールする。 |
集団討論 | ・意見や結論の妥当性よりも、討論に向かう姿勢や態度を評価される。 ・他人の発言に被せたりせず協調性を重んじ、長い場合はメモを取る。 |
各自治体で面接のやり方は異なりますので、事前に面接形態を確認しておきましょう。
体力検査の対策ポイント
体力検査は、ランニング・腕立て伏せ、上体起こし、立ち幅とび、反復横とび、体前屈、握力などが行われますが、普段からこれらを意識して運動しておくことがポイントです。
消防士の合格を勝ち取る3つのポイント
採用試験の合格を勝ち取るために欠かせないポイントを3つご紹介しますので、受験対策に活かしてください。
試験内容をしっかりチェックする
消防士の採用試験は各自治体によって異なるので、事前にホームページで試験要項を確認します。とくに受験資格と採用基準のチェックは必須です。
教養択一試験の対策から始める
筆記試験、論文試験、面接試験、体力検査と続きますが、一次の筆記試験に合格しなければ次に進めません。すべての試験対策が必要ですが、手始めは筆記試験の教養択一試験に力を入れましょう。
すでに説明しましたが、数的処理、文章理解、社会、時事問題に力を入れて得点を重ねてください。
問題集を何度も繰り返す
採用試験を突破するには参考書は欠かせません。おすすめは試験全体の流れをつかむ参考書、論文・面接の参考書、とくに重要なのが予想問題集です。予想問題集は出版年をチェックして最新版を用意してください。問題集は何度も繰り返し解くことによって、実際の試験に自信を持って臨むことができます。
消防士採用試験の受験対策を始める方・もう始めている方にも、以下の問題集が大人気です!
↓ ↓ 送料無料!今だけ最大11%OFF!
志望自治体別・消防士採用試験問題集はショッピングサイトが断然おトク♪
☆゚+. こんな受験生が活用中 ゚+.☆
✅ 独学でコスパ良く対策したい
✅ 勉強のブランクを克服したい
✅ 仕事と両立していて時間がない
✅ 願書や面接、人物試験に自信がない
採用試験を突破して消防士になろう!
消防士の1日のスケジュールから採用試験の対策ポイントまで解説してきました。男性だけでなく女性にも消防士の門戸は開かれています。消火活動だけでなく、救命活動や救助活動など人々の安全を支える重要な職務を担っているのが消防士です。高い志と熱い情熱を持ってチャレンジしてください。