CATEGORY

公務員採用試験対策

  • 2023年1月20日
  • 2024年10月4日

新教養試験「Light」とは?対策方法や導入自治体を解説

※Lightタイプは令和5年度に廃止され、現在は新たにBESTが導入されています。詳細は「4月から導入「BEST」対策ならこの問題集!「試験範囲が分からない」を解決!公務員試験新傾向BESTを解説」をご覧ください。 公務員試験の新教養試験として、新しく出題されるようになった問題形式のひとつが「Light」です。出題レベルが易しいイメージはなんとなく、皆さん持っていらっしゃることと思いますが、具体的 […]

  • 2023年1月20日
  • 2024年10月4日

公務員試験とSPIの対策方法!共通点や効率の良い勉強方法を解説

公務員試験の受験と一般企業への就職活動を並行して行うとき、公務員試験とSPIそれぞれの対策が必要だと思っていませんか。「どっちも受けたい!でも対策に倍の時間がかかると思うと恐ろしくて震えが…!」という受験生の皆さん、落ち着いてください。 実は公務員試験とSPIには共通する点も多く、両方の勉強を進めていて似ている問題が多いのです。既に気づいている方はするどいですね。 そこで今回は、公務員試験とSPI […]

  • 2023年1月7日
  • 2024年10月4日

問題集を選ぶコツ4選!国立大学法人等採用試験対策に過去問は必要?

公務員の採用試験対策は過去問を活用した勉強が有効なのと同様に、国立大学法人等採用試験の対策も過去問のやりこみをするべきか考えているあなたはとても賢明です。 国立大学法人等採用試験対策は、過去問の問題集をただやるだけではなく、自治体の傾向や出題内容を踏まえた筆記試験対策に加えて、願書や論文対策も必要です。 そこで今回は、国立大学法人等採用試験対策のための過去問の入手方法、教材の選び方に加えておすすめ […]

  • 2022年11月22日
  • 2024年10月11日

公務員採用試験の集団面接、6つの注意点!頻出質問も解説

公務員試験では筆記試験以外に面接試験を課していることは、皆さんご存知と思います。しかし面接試験といっても、個人面接だけではなく集団面接が行われるケースも珍しくありません。これまでの人生において集団での面接は受けたことがない、という方は意外と多くいらっしゃり、だからこそこの記事が生まれました。1人で回答するだけならまだしも、周りにライバルがいる中で回答するということに、皆さんも苦手意識があるのではな […]

  • 2022年11月18日
  • 2024年10月4日

現役高校生でも公務員採用試験は受かる!一発合格の必勝ポイントを解説

現役高校生の中で、将来の進路として公務員を目指す人は少数派です。 そんな少数派側にいる皆さんは、同じ学校内で公務員を志望する生徒がいなくて「自分だけなの?」と不安に感じていらっしゃることと思います。私大や専門学校に進学する仲間ばかりで「高校新卒の公務員」という進路を知らない人も少なくありません。 まだ高校生のうちから公務員を視野に入れて、社会進出を目指す皆さんの素晴らしい向上心を、漠然とした不安の […]

  • 2022年4月15日
  • 2024年10月4日

公務員専門試験の経済系科目の勉強法はこれ!科目の優先度も解説

公務員の事務系専門試験の専門科目である、マクロ経済、ミクロ経済(経済学)、財政学を中心にした経済系科目について解説しています。各科目のおすすめの勉強法や科目の重要度、時事問題の対策についても解説しています。公務員の専門試験対策にぜひ役立ててください。

  • 2022年4月15日
  • 2024年10月4日

公務員の行政系専門科目の科目内容や優先順位、勉強法を解説!

公務員の事務系専門試験では、専門科目として行政系科目が出題されます。暗記中心の科目のため、しっかり対策して得点につなげましょう。公務員の行政系専門科目の行政学、社会学、政治学、国際関係、社会政策の内容や勉強する優先順位、勉強方法について解説します。

  • 2022年4月15日
  • 2024年10月4日

公務員専門試験の科目一覧を解説!出題傾向や専門記述について

今回は公務員専門試験の科目について解説します。公務員試験の多くは教養試験と面接の組み合わせで行われますが、試験レベルによっては専門試験も実施されます。区分ごとの科目一覧や出題数、記述式の出題有無など傾向について調査しました。公務員試験の受験を検討されている方は、ぜひ読んでみてください。

  • 2022年4月15日
  • 2024年10月4日

公務員の法律系専門科目で最適な勉強法とは?最優先すべき単元を解説

公務員の法律系の専門科目は、ポイントを押さえた勉強法なら独学でも対策が可能です。公務員試験では、配点の高い科目を中心に効率よく勉強する必要があります。出題傾向はリサーチだけでなく、実際に専門試験問題集を情報源として活用するのがおすすめです。今回は、法律系の専門科目の勉強法をご紹介します。

  • 2022年4月5日
  • 2024年10月4日

公務員の専門試験とは?対策すべき科目の選び方と対策方法を解説

公務員試験では、教養試験のほかに専門試験が課されるケースがあります。教養試験と専門試験を合わせると、対策すべき科目数は膨大です。そこで戦略的に対策すべき科目を選びましょう。今回は公務員の専門試験で対策すべき科目を選ぶポイントや対策方法をご紹介します。